BLOG

2022.05.08

カテゴリー
未分類(その他)

暑くなりました

管理部齊藤です GW後半から暑い日が続いています。 日に日に暑くなり暑さ対策を考えるようになり準備を進めています。 空調服、首掛けの充電式ファン、車のシートカバーもファン付きです。 色々持ってますが今年は車内用に扇風機を買いました。 どのくらい効果があるかはまだわからないのですが、配線を引っ張り取付け、 車内に固定して夏日に備えています。……

2022.04.22

カテゴリー
未分類(その他)

春のお知らせ

こんにちは。資産管理部のツカダです。 季節も春になりとても過ごしやすい日々となってきました。 先日、いつもお世話になっている家主様へご訪問した際に庭先でつくしを目にしました。 家主様に了承を得て写真を撮らせて頂きました。 私が子供の頃はよく見かけたつくしも最近は見かけることも減っており 春と言えば桜みたいなイメージがありましたが、改めてつ……

2022.04.15

カテゴリー
未分類(その他)

身近な野鳥

こんにちは。資産管理部の田澤です。 今日4月16日、日の出は5時10分でした。 アラームを5時15分に設定していますが、近頃はその少し前に スズメの声で目が覚めます。 今朝はカラスもにぎやかでした。 スズメはじっくり見ると”もふもふ”していて可愛らしい✿ 最近は今まで気にならなかった野鳥の声が耳に入るようにりました。 御殿の大家さん宅の林……

2022.04.08

カテゴリー
未分類(その他)

一所懸命

こんにちは、資産管理部の西村です。 『一所懸命』の語源って知ってますか? 「一ヶ所の領地を命がけで守りそれを生活の頼りにして生きたこと」に由来した言葉です これが「物事を命がけでやる」という意味に転じて文字のほうも 『一生懸命』イッショウケンメイとも書かれるようになったそうです 私たちのビジネスシーンではどちらを使いわけるか? どちらも全……

2022.04.01

カテゴリー
スタッフの日常

はじめまして!

はじめまして!昨年の4月に入社しました、建築部の山本です。 初めてのブログで何を書こうか考えたのですが、まずは私の事を知ってもらおうということで簡単に自己紹介します!   建築部 設計アシスタントの山本です! 21歳 / O型 / 好きな食べ物...餃子 / 好きなもの...香水、呪術廻戦   これは私の部屋の一部です! コツコツとグッズ……

2022.03.25

カテゴリー
未分類(その他)

ペットボトルキャップ回収活動

建築事業部の金子です。 長~い寒い冬が過ぎ、ようやく暖かい日差しが感じられる季節になってきましたね。 横内の渋田川沿いの桜も、ようやく開花しておりました🌸 (夕方撮った写真なので薄暗くて少々わかりにくくてゴメンナサイ。) 今年もコロナの影響で、ライトアップは中止とのことで非常に残念ではありますが、満開の美しい桜が楽しみです……

2022.03.22

カテゴリー
未分類(その他)

上棟式準備

こんにちはー☼ 工務事務の鈴野です。皆さんお家を建てる時に上棟式ってあるのご存じですか?大変おめでたい日として弊社では出来るだけ吉日を選んで上棟式を行うように心掛けてまいりました。そんなオメデタイ儀式の中に、一際異彩を放つお飾りはご存知ですか?ご存知の方も多いと思いますが、その名は『幣束(へいそく)』と呼ばれるオメデタ縁起物?です。 幣束……

2022.03.11

カテゴリー
未分類(その他)

新東名 伊勢原大山-新秦野IC開通!

こんにちは。毎度平塚の地域の方々にお世話になりっぱなしの建築部の北村です。梅の花もチラホラ咲き出して春の訪れがもうすぐそこまで来てる、と実感する平和な日常ですが、この度私の地元秦野、しかも近所に4月16日午後3時に新東名のICが開通する事となりました。 待ちに待ったIC開通です。あ~休日は何処に旅しよう。もうワクワクが止まらないです!皆さ……

2022.03.07

カテゴリー
未分類(その他)

京都に行って勉強してきました!

こんにちは。建築事業部の成田です。日々建築業務に携わっていると良い材料を探し求める事に強烈に興味が沸いてきます。きっと料理の世界も一緒で、究極の食材を求めて各地を周る巨匠もそんな気持ちかもしれません。ということで、今回自分は京都市内であちこちで観られる歴史のある建物を見学してまいりました。 趣のある長屋ですね。 相当歴史を感じますね。外壁……

2022.02.25

カテゴリー
スタッフの日常未分類(その他)

メンテナンス

建築事業部江澤です。 夜のウォーキングを日課にしていましたが、寒さに負けて最近はサボり気味です。 明日から春の気温との事でまた歩けそうです。 体のメンテナンスは整骨院で温熱治療の後、肩・背中を指圧してもらい このカッコイイ機械でガチャンガチャンと背骨?のずれをメンテナンスしてもらいます。 施術前は足の長さが指一本分くらいずれているのが治り……